猟銃所持には厳しい審査 猟銃・立てこもり事件に愛知の猟友会「許せない」
2023年5月26日 19:55
長野県で4人が死亡した猟銃、立てこもり事件。愛知県で登録されている4400丁の猟銃はどのように管理されているのか取材しました。
「あってはならないことだと思うので、同じ所持者とすると許せない」(愛知県の猟友会に所属 清水潤子さん)
愛知県豊田市でジビエカフェを営む清水潤子さん。
狩猟免許を持ち、ハンターとしてイノシシなどの害獣駆除にあたっています。
猟銃の管理には、特に気を使っているといいます。
「(保管のロッカーは)壁固定が基本なので壁に穴開けて留めています。(銃本体を)持ち出せないように チェーンを張っている」(清水潤子さん)
愛知県豊田市でジビエカフェを営む清水潤子さん。
狩猟免許を持ち、ハンターとしてイノシシなどの害獣駆除にあたっています。
猟銃の管理には、特に気を使っているといいます。
「(保管のロッカーは)壁固定が基本なので壁に穴開けて留めています。(銃本体を)持ち出せないように チェーンを張っている」(清水潤子さん)

猟銃所持の許可には厳格なルールが定められる
射撃の技能検定、精神科医の診断書、3年ごとの更新など厳格なルール
愛知県警によりますと、猟銃の所持は狩猟や害獣駆除などの目的に限られています。
猟銃所持の許可を得るためには、公安委員会が主催する講習や射撃の技能検定を受ける必要があります。
警察が犯罪歴の有無、暴力団関係者ではないか調べ、精神科医の診断書も必要です。
さらに、銃と銃弾は分けて保管することや銃弾の使用実績の申告、3年ごとの更新など厳格なルールが定められています。
猟銃所持の許可を得るためには、公安委員会が主催する講習や射撃の技能検定を受ける必要があります。
警察が犯罪歴の有無、暴力団関係者ではないか調べ、精神科医の診断書も必要です。
さらに、銃と銃弾は分けて保管することや銃弾の使用実績の申告、3年ごとの更新など厳格なルールが定められています。

愛知県の猟友会に所属する清水潤子さん
愛知県内の猟銃は4400丁、狩猟者は1800人と減少
愛知県内の猟銃の数は10年前に7400丁。2023年2月時点で4400丁と大きく減少し、2400人いた狩猟者の数も10年で1800人に減っています。
「本人の気持ち次第。本人がきちんと銃とは何か、何に使えるのかということをしっかり考えて頂かないと。こういう事件に使われてしまうので、確実に用途以外は使わないことが大切」(清水潤子さん)
(5月26日15:40~放送メ~テレ『アップ!』より)
「本人の気持ち次第。本人がきちんと銃とは何か、何に使えるのかということをしっかり考えて頂かないと。こういう事件に使われてしまうので、確実に用途以外は使わないことが大切」(清水潤子さん)
(5月26日15:40~放送メ~テレ『アップ!』より)
これまでに入っているニュース
-
お日様の下で“レールマウンテンバイク”の枕木を交換 岐阜・飛騨市2023年6月4日 22:32
-
赤ちゃんの遺体をトイレに流そうとしたなどの疑いで女(34)を逮捕 名古屋・名東区2023年6月4日 20:49
-
大雨被害の復旧作業続く 土砂の撤去や被災した家財の運び出し 野菜農園でも作物に被害が 愛知県2023年6月4日 20:42
-
記録的大雨の被害を受け 罹災証明の臨時申請窓口を開設 「床上1メートルまで浸水した」 愛知県岡崎市2023年6月4日 14:03
-
未明のアパートでベトナム人男性が刺されて救急搬送 犯人は逃走し警察が行方追う2023年6月4日 06:04
-
飛騨牛の串焼きやイワナの塩焼き 飛騨の味が集まる2023年6月3日 22:15
-
記録的大雨 東海3県でも各地で道路の冠水や家屋への浸水 復旧作業が進む2023年6月3日 19:50
-
上空から見た国道1号 動かなくなった車押す人の姿も 病院駐車場では多くの車冠水 愛知2023年6月3日 13:45
-
東海地方で記録的な大雨 愛知県豊橋市で車が水没し男性1人が死亡 豊川市では国道が冠水 車が立ち往生も2023年6月3日 13:28
-
冠水・車水没・がけ崩れ・新幹線運転取りやめ 大雨被害ドキュメント2023年6月3日 13:14
2
2023-06-03 13:14:02
019088
もっと見る
これまでのニュースを配信中