高速道路の“逆走事案”「どのICでも起こりえる」 事故リスク回避のポイント
2025年4月29日 19:48
全国で2日に1回以上のペースで発生しているという高速道路の「逆走事案」。東海地方にも、注意が必要なインターチェンジがありました。
26日夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道で、逆走した車が他の車に正面衝突するなどし、3人が死亡、10人がけがをした事故。
警察は逆走した車が現場近くの黒磯板室ICから入った可能性もあるとみています。
本来のルートでは赤く塗られた道路を「右折」していくのですが、誤って左に曲がってしまうと、「逆走」して事故現場の方面に向かうことになります。
警察は逆走した車が現場近くの黒磯板室ICから入った可能性もあるとみています。
本来のルートでは赤く塗られた道路を「右折」していくのですが、誤って左に曲がってしまうと、「逆走」して事故現場の方面に向かうことになります。

「平面Y型」と呼ばれる構造の郡上八幡インターチェンジ
似たような場所は東海地方にも
「逆走の原因とみられるICと同じような構造の場所がこの地方にもありました。それが郡上八幡ICです」(メ~テレ 石神愛子 アナ)
東海北陸道、岐阜県郡上市の郡上八幡ICを上空から見てみます。下り車線は、出口に向かう車と入口から本線に向かう車線が交差する「平面Y型」と呼ばれる構造になっています。
東北自動車道の黒磯板室ICと同じようなつくりです。実際に走ってみるとーー
「一時停止や逆走禁止の看板はあり、路面を見ると左右赤と青で色分けされていますが、物理的に左折できてしまいます」(メ~テレ 石神愛子 アナ)
「逆走禁止」の注意看板の設置など、ドライバーに呼びかける対策は講じられています。近くに住む人はーー
「言われてみて初めて逆走の可能性があるなと。(対策は)何か合図、ランプがばっとつくとか、(逆走に)いかに早く気付くかだけでは」(地元の人)
東海北陸道、岐阜県郡上市の郡上八幡ICを上空から見てみます。下り車線は、出口に向かう車と入口から本線に向かう車線が交差する「平面Y型」と呼ばれる構造になっています。
東北自動車道の黒磯板室ICと同じようなつくりです。実際に走ってみるとーー
「一時停止や逆走禁止の看板はあり、路面を見ると左右赤と青で色分けされていますが、物理的に左折できてしまいます」(メ~テレ 石神愛子 アナ)
「逆走禁止」の注意看板の設置など、ドライバーに呼びかける対策は講じられています。近くに住む人はーー
「言われてみて初めて逆走の可能性があるなと。(対策は)何か合図、ランプがばっとつくとか、(逆走に)いかに早く気付くかだけでは」(地元の人)

入り口と出口が横並びになる 名古屋高速・船見出入口
出口から進入してしまう逆走事案も
一方、こちらは名古屋市港区にある、名古屋高速・船見出入口です。ここでは去年、出口から車が進入してしまう逆走事案が発生したといいます。
「いま車が入っていきました。料金所の入り口と出口が似たような作りで横並びになっています。慣れていない方や夜間だと分かりづらいかもしれません」(メ~テレ 石神愛子 アナ)
去年の逆走事案を受け、名古屋高速は2つ使っていた料金所のレーンを左側1カ所に絞ったほか、「ポールの設置」「入口を目立たせる緑色のカラー舗装」などの対策をしたといいます。
ただ、高速道路の逆走は物理的な対策だけでは防ぎきれていないのが現状です。
「逆走事案の件数は数年横ばいの傾向。いまだ年間200件以上全国の高速道路では発生している状況です」
「逆走が起きやすい場所というのは特に地域とか路線での傾向はあまりなくて、どのICでも起こりえることで、特徴というのはそういった意味では無いので、気を付けていただきたい」(NEXCO中日本 高速道路ドライブアドバイザー 花田大輝さん)
「いま車が入っていきました。料金所の入り口と出口が似たような作りで横並びになっています。慣れていない方や夜間だと分かりづらいかもしれません」(メ~テレ 石神愛子 アナ)
去年の逆走事案を受け、名古屋高速は2つ使っていた料金所のレーンを左側1カ所に絞ったほか、「ポールの設置」「入口を目立たせる緑色のカラー舗装」などの対策をしたといいます。
ただ、高速道路の逆走は物理的な対策だけでは防ぎきれていないのが現状です。
「逆走事案の件数は数年横ばいの傾向。いまだ年間200件以上全国の高速道路では発生している状況です」
「逆走が起きやすい場所というのは特に地域とか路線での傾向はあまりなくて、どのICでも起こりえることで、特徴というのはそういった意味では無いので、気を付けていただきたい」(NEXCO中日本 高速道路ドライブアドバイザー 花田大輝さん)

高速道路での注意点
事故のリスクを高めるのは、「逆走」だけではありません。
高速道路上での運転の注意点をまとめました。
・渋滞に巻き込まれたら、ハザードランプで周囲に危険を知らせる
後続車に知らせることで、追突事故のリスクを減らす。
・「画面」に気を取られない
慣れない場所だとカーナビに集中してしまうかもしれませんが同乗者にチェックしてもらうのも手です。
・トンネルの内外でスピード差に注意
トンネルの中では速度の感覚が鈍りやすく、中と外でのスピードに注意。
・故障して停車した場合は、安全な場所から通報
高速道路上での運転の注意点をまとめました。
・渋滞に巻き込まれたら、ハザードランプで周囲に危険を知らせる
後続車に知らせることで、追突事故のリスクを減らす。
・「画面」に気を取られない
慣れない場所だとカーナビに集中してしまうかもしれませんが同乗者にチェックしてもらうのも手です。
・トンネルの内外でスピード差に注意
トンネルの中では速度の感覚が鈍りやすく、中と外でのスピードに注意。
・故障して停車した場合は、安全な場所から通報
これまでに入っているニュース
-
高速道路の“逆走事案”「どのICでも起こりえる」 事故リスク回避のポイント2025年4月29日 19:48
-
サンシャインサカエをヨドバシホールディングスが取得 運営会社、詳細について「わからない」2025年4月29日 19:35
-
赤ちゃんが遊べる「はいはいエリア」を新設 子ども用品は合わせて20店舗 松坂屋名古屋店2025年4月29日 19:27
-
新スポット「岐阜城楽市」がにぎわい見せる 飲食店など11の店舗には長い行列2025年4月29日 19:23
-
藤井聡太七冠が防衛目指す 対局の舞台は滑走路が見える場所 名人戦七番勝負第2局2025年4月29日 17:33
-
明治・大正時代の「カップ&ソーサー」 輸出された190点展示 横山美術館2025年4月29日 17:06
-
腹部に刃物が刺さった状態で路上に倒れた男性が見つかった事件 男性と同居する息子を逮捕2025年4月29日 16:01
-
ふるさと納税の取り組みをPR 「ReFa」のドライヤーなど約50品展示 名古屋2025年4月29日 12:35
-
春の叙勲 東海3県で271人が受章 三重・桑名市の陶芸家 加賀修さんに旭日双光章2025年4月29日 12:31
-
腹部に包丁が刺さった状態の男性が見つかる 病院に救急搬送 関係者の男の身柄を確保 愛知2025年4月29日 10:36
2
2025-04-29 10:36:01
029890
もっと見る
これまでのニュースを配信中