備考 | 卵焼きは甘いか甘くないかどちらが多数派なのか、名古屋で100人に調査。 調べを進めていくと、論点が2つに絞られてきました。 (1)小さい頃から食べ慣れている家族の味 (2)ごはんに合うかどうか 結果52対48で、わずかながら「甘い」が多数派でした。 |
---|
全力リサーチ「卵焼きは甘い?甘くない?どっちが多数派?」
名古屋で100人に調査
クックパッド
URL | http://cookpad.com/ |
---|---|
備考 | 名古屋では「甘い」が多数派でしたが、全国レベルではどうなのか? 日本最大の料理サイト「クックパッド」でも調べてみました。 甘いか甘くないかは個人の感覚なので、材料に砂糖があるかないかで判断。 卵焼きだけでレシピが7000もあり、一つ一つ材料をしたところ、49対51で、わずかながら「砂糖なし」が多数派でした。 |
【名古屋】右大臣
住所 | 名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品センタービル本館内 |
---|---|
定休日 | マルナカ食品センターの定休日に準ずる |
電話 | 052-582-3973 |
URL | http://www.udaijin.com/ |
紹介商品・価格 | だし巻 450円 |
備考 | 名古屋の卵焼き屋さんは甘いのか甘くないのか? 昭和34年創業の「右大臣」は、ほんのりと甘かったのです。 専務・宇佐美令太さんによると、「名古屋の卵焼きはほんのり甘く、濃いかつおダシを使うのが特徴」だそう。 さらに「東京と京都の中間ぐらいの甘さ」という事で、東京・京都の卵焼き屋さんに取材する事にしました。 |
【東京】丸武
住所 | 東京都中央区築地4-10-10 |
---|---|
営業時間 | 【平日土曜】午前4:00~午後2:30 【日曜】午前8:30~午後2:00(1月・8月休) |
定休日 | 祝日・市場休市日 |
URL | http://www.tsukiji-marutake.com/ |
紹介商品・価格 | 厚焼玉子(大) 620円 |
備考 | 東京の台所・築地場外市場にあるテリー伊藤さんの実家で、大正末期創業の「丸武」。 “アニー伊藤”こと伊藤光男さんにお話を伺いました 東京の卵焼きは甘いか甘くないか聞いたところ、「甘くなけりゃ卵焼きじゃない」とのお答えが。 実際に試食したところ、カステラ並みの甘さでした。 |
【京都】三木鶏卵
住所 | 京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町182 |
---|---|
営業時間 | 午前9:00~午後6:00 |
定休日 | 年始休業日以外無休 |
電話 | 075-221-1585 |
URL | http://mikikeiran.com/ |
紹介商品・価格 | だし巻(大) 1100円 |
備考 | 京の台所・錦市場にある昭和3年創業の「三木鶏卵」。 広報の河野小百合さんにお話を伺いました。 京都の卵焼きは一般的にだし巻。 甘さを感じさせない程度に砂糖は入っているが、利尻昆布とかつおダシをたっぷり使った「甘くない卵焼きです」とのお答えが。 実際に試食したところ、茶碗蒸しのような味でした。 |
なぜ卵焼きに地域差が?
URL | http://homepage3.nifty.com/takakis2/ |
---|---|
備考 | インターネットサイト「たまご博物館」の館長・高木伸一さんに、なぜ卵焼きに地域差があるのかお話を伺ったところ、「食文化の違い」とのお答えが。 【関東】 関東は江戸前ずしの文化。 すし飯には、味が濃いものが合うと言われている。 よって、甘くて味がしっかりついた卵焼きが好まれるようになったのでは。 【関西】 関西は京料理の文化。 ダシを非常に重視しているため、だし巻きが好まれるようになったのでは。 【名古屋】 名古屋は関東と関西の中間にあるため、味も中間になったのでは。 |
丸五庖丁店
住所 | 名古屋市中村区名駅4-15-28 |
---|---|
電話 | 052-541-7082 |
備考 | 調べを進めていくと、卵焼きの地域差は味だけではなかったことが判明。 フライパンの形まで違っていたのです。 【関東】正方形 【名古屋】縦長 【関西】横長 なぜ形が違うのか? その真相は次週明らかに! |
※掲載している情報は放送時のものです。