住所 | 愛知県稲沢市陸田宮前1-1-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
電話 | 0587-34-6650 |
紹介商品・価格 | ・パンクしない自転車 各種:DCMブランド ・ギュットアニーズ:パナソニック ・アシスタファイン:パナソニック ・パンクしにくいタイヤ:DCMブランド |
備考 | 「DCMカーマ 21稲沢店サイクルフィールド」の 自転車安全整備士 村上 倫太郎さん 「電動アシスト自転車」 今売っている電動アシスト自転車は、バッテリーが切れても通常の自転車と同じ様にこぐことができるので、万が一バッテリーが切れても安心。 一般的なものは3~5時間で充電が完了する。 選ぶポイント ・とにかく一度お店で試乗する ・タイヤの大きな物は、ベーシックなモデルが多く比較的安め 小さい物は、地面からカゴやこども用シートまでの距離が近く乗せ降ろししやすい ・自分がどのくらいの距離を乗るか? 坂道の多い場所を走るのか、平坦な道ばかりなのか? また充電する回数を減らしたいなど使う人の用途によって大型のバッテリーか、通常の物でいいのかを決めて 最新のモデルはスマートキーの付いたモデルもあり。 買い物や子供の送り迎えの時などに最適な電動アシスト自転車も登場している。 「自転車」 空気が抜けていると路面に接する面積が増え抵抗が増加! 2週間~1ヶ月に1回空気を入れるのがベスト! 自転車に慣れた大人なら目安は、両足のかかとが浮くくらいの高さ。 ペダルを漕ぐ位置は親指の付け根あたりに! 力が入りやすくなり、より楽に漕ぐことが出来る。 サドルの後ろに座る事を意識し、足全体の筋肉を使い楽に漕ぐ事ができる! サドルの前側に乗り続けていると、太ももが太くなってしまう事も…。 重い物を買った時は、後ろカゴを活用! 後ろに乗せた方が安定し、後ろカゴは前カゴよりも最大積載量が多い。 後からの取り付けも可能! 3000円ほどで買うことが出来る。 タイヤの回転でモーターを回し発電。 豆電球が点灯する昔ながらのダイナモランプを使っているならLEDタイプに変更! 明るく静か、さらに小さな力で光るので夜の運転が楽になる。 パンクしにくいタイヤも登場。 通常の物より地面に接する面が厚くなっていて、パンクしにくい。 今乗っている自転車に付け替えも可能! さらに、「パンクしない自転車」も登場! タイヤ全体が特殊なゴムで出来ていて、パンクしない上に空気入れの手間もない。 |
女子ハピ「自転車のトリセツ」
DCMカーマ 21稲沢店サイクルフィールド
※掲載している情報は放送時のものです。