喫茶店文化の名古屋生まれ名古屋育ち。
栄養士の資格取得後、大手パンメーカーの開発部で試作研究開発を担当。現在はバタートースト評論家として全国で活躍。
毎月12日に、バタートーストのイベント「バタートーストナイト」を名古屋市内で開催している。
URL | https://www.butter-toast.com/ |
---|
月~金 あさ6:00
喫茶店文化の名古屋生まれ名古屋育ち。
栄養士の資格取得後、大手パンメーカーの開発部で試作研究開発を担当。現在はバタートースト評論家として全国で活躍。
毎月12日に、バタートーストのイベント「バタートーストナイト」を名古屋市内で開催している。
URL | https://www.butter-toast.com/ |
---|
パンを焼く前に1、2分トースターを温める。
トーストは、高温短時間で焼くとおいしくできる。
※機種によって予熱不要のものがあります。
※必要以上に加熱しないでください。取扱説明書をご覧ください。
耳に沿って、4か所切り込みを入れる。
切った部分に熱が入りやすくなり、耳がサクサクになる。
食パンの「下」の部分(袋に入った状態で下側の部分)をトースターの奥に向けて焼く。
食パンの「下」とは、パンの焼き型の「底」の部分。
パンは膨らんで焼けるため、上よりも下の方が、生地が詰まって火が通りにくいのだそう。
そのため、庫内の温度が高い「奥」にパンの下側を向けて焼くと焼きムラが少なくきれいに焼ける。
ほどよく焦げ目がつくまで焼く。
トースターを温めてから焼くので、通常より早く焼ける。
※焼き時間は、機種や枚数などによって異なります。
特別感が出て、よりおいしく味わうには、厚めの4枚切りを使うのがオススメ。
パンを焼く前に1、2分トースターを温める。
耳に沿って、4か所切り込みを入れる。
さらに縦と横に切れ目を入れる。
深さはパンの厚さの半分ぐらい。
切れ目を入れると、バターがしみ込みやすくなり、「角」が増えるので、カリっと食感がよくなる。
切れ目が多いと「シミシミのバタートースト」に!
「パンの下」を庫内の奥に向け、ほどよく焦げ目がつくまで焼く。
※焼き時間は、機種や枚数などによって異なります。
バターをラップに包み、マヨネーズやマーガリンぐらいのやわらかさになるまで手でもんでやわらかくする。
梶田さんがおススメするバターの量は、パン1枚に対し約20g。
多すぎるぐらいの方がおいしいバタートーストになる。
パンが焼けたら、いち早くバターをぬる。
切れ目の中にもバターをぬりこむ。
梶田さん曰く「いち早くバターを塗って、いち早く食べる」が、おいしいバタートーストの鉄則!
冷凍マンゴーや冷凍イチゴなど、冷凍のフルーツを解凍しパンの上にのせると、まるでフルーツケーキのような味わいに。
※量にもよりますが、電子レンジで解凍する場合、時間は10秒ほど。上下を返してさらに10秒ほどかける。お好みの柔らかさになるよう加減してください。
※冷凍イチゴは酸味が強いので、上から砂糖(上白糖)をかけるのがオススメ。自分好みの甘さにできます。
紹介商品・価格 | ■マーナ トーストスチーマー…1188円 ※水に浸してからパンと一緒に焼くだけで、外はサクッと中はふわっとおいしく焼ける陶磁器製スチーマー。 ※全国のロフトで、先月1か月間で合計1万個以上売り上げた大ヒット商品。 ■スケーター ふわふわバターメーカー…990円 ※バター専用スライサー。 バターをふわふわの糸状にできるので、パンにぬりやすく、バターの量を減らすこともできる。 インターネットなどで販売。 ■KOKUBO 直ぬりバタースティック…215円 ※スティックのりのようにバターをぬることができるグッズ。 冷蔵庫に立てて保存することも可能。 ※100円ショップなどで販売。 |
---|
※掲載している情報は放送時のものです。