陶芸家の山田光男さん、73歳。
山田さんが営む「窯や」には、40年以上作り続けてきた作品がずらりと並ぶ中、山田さんならではの発明品が・・・。
それは、陶器の楽器!!!
琴や三味線、笙など、さまざまな楽器を作っていました。
元々サラリーマンだった山田さん。常滑焼に魅了され退職、独学で陶芸の道に進み、巨大招き猫など、様々な作品を手掛けてきました。
そして、最新作は・・・表札型電池!!
表札の中はというと、3つに仕切られており、黒い所は、陶器を炭化させた箇所。
そこに希硫酸を加え、アルミを差し込むと反応が起き、電気が発生するというのです。
実際の電池仕組みを表札に取り入れていました。
常滑焼の可能性に挑み続けています。
住所 | 愛知県常滑市 |
---|