住所 | 愛知県豊橋市菰口町3-90 |
---|---|
営業時間 | 午前9:00~午後5:30 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
電話 | 0532-32-8755 |
備考 | 法螺貝が好きすぎる林さんは、昨年まで自動車整備工場を経営していた跡地に法螺貝ショップを立ち上げました。法螺貝を販売するだけにとどまらず自ら法螺貝を作っています。法螺貝体験で月に1回法螺貝教室を開き子供達に指導しています。 そんな林さんの夢は、2020年の東京オリンピックで開幕式で法螺貝を吹く事だそうです。林さんが所持する中で1番古い物は戦国時代に合戦で使われた法螺貝、値段は何と13万円です。 honokuni8@yahoo.co.jp |
ど真ん中遺産「魅せられた人」
穂の国
赤福茶屋 松坂屋名古屋店
住所 | 名古屋市中区栄3-16-1本館B1 赤福茶屋 |
---|---|
営業時間 | 午前10:00~午後8:00 |
定休日 | 百貨店定休日 |
駐車場 | あり |
電話 | 052-251-1111 |
備考 | 赤福の蓋の上に載っている伊勢の風景や祭などの絵は、約400種類もありました。中には伊勢神宮の式年遷宮のタイミングの時にしかでない伊勢だよりもあります。365日毎日変わるものなので、凄い魅力があります。赤福を買うとおまけで付いてきます。 |
徳力富吉郎版画館
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内) |
---|---|
営業時間 | 午前9:30~午後5:30 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし |
電話 | 0596-23-8828 |
備考 | おかげ横町内にある徳力富吉郎版画館。この場所は赤福の中に入っている伊勢だよりの絵を描いた徳力富吉郎さんの版画絵が展示されています。伊勢だよりがどのようにできたかを知らない若尾さんは版画で作っていることを知り、ここまで手の込んだおまけと知らず、益々伊勢だよりが好きになり収集意欲がわきました。 |
樋口冨喜子さん
備考 | 着物を3045枚集めギネス記録に認定された樋口さん。 リサイクル店から集めたものばかりですが、その中でも初代龍村平蔵さんが作った帯が1000万円の査定になった超お宝物もあります。 着物のすべては、パソコンでデータ管理している徹底ぶり。 |
---|
※掲載している情報は放送時のものです。