「いつも一緒に」
60周年テーマソングは
愛知出身「ソナーポケット」の楽曲に決定!
60周年を盛り上げるテーマソング「いつも一緒に」を歌うのは、愛知出身の男性3人組グループ「ソナーポケット」。3人にとって地元テレビ局の周年ソングを手掛けるのは今回が初めて。「地元に寄り添い、地元で暮らす皆さんと心が通うような歌にしたい」との思いが込められています。
さらに、この曲は3月28日(月)から「ドデスカ!」のテーマソングとして毎日流れます。東海3県の皆さん、この「いつも一緒に」とともに素敵な朝を迎えてください!
「いつも一緒に」(Short Ver.)



メ~ロト~ク
放送日時
4月18日(月)スタート 毎週月~木曜 深夜0時15分~
人には誰しも、愛してやまない「メ~ロメロ!」なことがある。これは、そんな情熱を、ありったけの想いで紹介していく番組です。
出演者はメ~テレの全アナウンサー14人!60周年にちなんで60秒ぴったりの「メ~ロト~ク」は完全1カットで編集なし。地元でメ~っちゃ好きな場所から、メ~っちゃ好きな食べ物までプライベートがまる見え⁉ 時間が余ってもオーバーしても、そのままお届けする“ドキュメンタリー”トークショー!60秒にぎゅっと詰まった熱量をぜひ楽しんでください。
東海3県・モーニングにメ~ロメロ!
放送日時
毎週月~金曜 あさ6:00~「ドデスカ!」にて放送
名古屋と言えば「モーニング」!全国有数の激戦区とされる東海3県のバラエティーにとんだ「モーニング」を毎日1店舗ゆったりと紹介します。
忙しい毎日の中で「ほっとしたひととき」を味わってください。

ドドドド~なる!?ドデスカ!~ド地元にド級のド感謝!20周年SP~
放送日時
3月27日(日) 午後2:58~
2022年春、メ~テレ60周年とともに「ドデスカ!」も20周年を迎えます。
20年の歴史を振り返り、地元の視聴者の皆さまに感謝するとともに、春のリニューアルで変わるポイントを、レギュラーの特集企画や中継を交えて魅力たっぷりにお届けします!
秘蔵映像だけでなく、スタジオには各曜日のコメンテーターが生出演、これまで「ドデスカ!」に関わった懐かしのアナウンサーも出演して、日曜の午後、華やかにお届けします。

東海3県の貴重な映像を公開 「あなたのマチの秘蔵映像」特設サイトを開設
メ~テレは、60年にわたり東海3県で取材・撮影してきたアーカイブ映像の一部を、パソコンやスマートフォンから無料でご覧いただける「あなたのマチの秘蔵映像」特設サイトを開設しました。地図や年表から選ぶだけでなく、見たい年代や自治体で検索することもできます。また、サイトの開設にあたり、各自治体の広報担当部署などから「地元から一言」をお寄せいただきました。映像に関する感想や補足情報、PRなど、地元愛あふれるコメントにもご注目ください。
「あなたのマチの秘蔵映像」特設サイトはこちら
https://125archives.nagoyatv.com




メ~テレ60周年 メ~テレシネマ映画祭2022
メ~テレは、かねてより劇場映画の製作に積極的に取り組んできました。今回、地元の皆さんにさらに映画の魅力を知ってもらおうと、5月に「メ~テレ60周年 メ~テレシネマ映画祭2022」を開催します。
河瀨直美監督、樹木希林さん主演で大ヒットを記録した『あん』をはじめ、メ~テレがこれまでに製作した劇場映画の一部を再上映。さらに、世界的に注目される深田晃司監督による「ティーン向け映画ワークショップ」も開催します。
「メ~テレシネマ映画祭2022」アンバサダーに
松井玲奈さんが就任!

地元愛知出身で、SKE48卒業後も女優として映画やドラマ、舞台で活躍を続け、さらに作家として小説も執筆する松井玲奈さんが、「メ~テレシネマ映画祭2022」のアンバサダーに就任!メ~テレシネマの魅力を語ったインタビューの模様を、「ドデスカ!」やメ~テレシネマ公式YouTubeアカウントでご紹介します。
松井玲奈さんは、メ~テレ製作の映画シリーズ「ノットヒロインムービーズ」の2作目として9月16日(金)に公開される、『よだかの片想い』で主人公のアイコを演じています。

メ~テレ60周年「希望の泉」再生プロジェクト
久屋大通公園の噴水「希望の泉」は、1969年に市民の憩いの場になってほしいとメ~テレが建設し、名古屋市に寄贈しました。メ~テレは、半世紀以上を経て老朽化が目立ってきた「希望の泉」の修繕工事を、一般社団法人「塗魂インターナショナル」(愛知・春日井市)の協力の下で行っています。
メ~テレの「6チャンネル」と「60周年」にちなみ、6月6日(月)に記念式典を開催。生まれ変わった「希望の泉」の姿を皆さんにご覧いただく予定です。

1969年の竣工当時の「希望の泉」



メ~テレ60周年 内海BEACH PROMOTION
メ~テレは、愛知県を代表する海水浴場である「内海海水浴場」を舞台に、「メ~テレ60周年 内海BEACH PROMOTION」を開催します。
メ~テレは2018年より、50年以上続いてきた内海花火大会を内海観光協会と共催するとともに、音楽イベントや地元を舞台にしたドラマを制作するなど、「内海を盛り上げたい」という気持ちで行動してきました。今年はメ~テレ60周年を記念してさらにパワーアップ。花火大会とともにサンドアート、音楽フェスなど多彩なイベントを実施し、新しい内海の魅力を発信していきます!

鈴鹿サーキットとのコラボ企画「教えて!きみの“できた!”キャンペーン」
開局60周年を迎えたメ~テレと開場60周年の鈴鹿サーキットは、お子さんのチャレンジと成長を応援するコラボ企画「教えて!きみの“できた!”キャンペーン」を開催します。
子どもたちの日々の挑戦や、“できた!”瞬間の様子を記録した動画や写真を応募してもらい、メ~テレWEBページや番組、CMなどで紹介します。応募締め切りは2022年5月31日(火)です。

名古屋・栄に東海地区初のスマートゴミ箱「SmaGO」を導入
メ~テレはSDGsの取り組みの一環として、IoTを活用したスマートゴミ箱「SmaGO」(スマゴ)を東海地区では初めて、Hisaya-odori Parkの4か所に設置します。
ソーラー発電機能を搭載していて、ゴミを自動圧縮したり、リアルタイムで回収のタイミングを把握できるなど、効率的な回収が可能になります。街の美化や資源の有効活用はもちろん、SDGsが目指す「住み続けられる街づくり」にも貢献する取り組みです。

メ~テレ60周年 Fantasy on ICE 2022 ㏌ NAGOYA
開催日
6月3日(金)~ 6月5日(日)
開催場所
日本ガイシホール
メ~テレは、国内外のトップスケーターとアーティストがコラボする人気のアイスショー「メ~テレ60周年 Fantasy on Ice 2022 in NAGOYA」を、6月3日(金)~5日(日)の3日間、名古屋では初めて日本ガイシホールにて開催します。
このたび、ソチ、平昌オリンピック2大会連続金メダリストの羽生結弦さんの出演が決定!その他、北京オリンピック銅メダリストの坂本花織さん、トリノオリンピック金メダリストの荒川静香さん、今やフィギュアスケートの解説でお馴染みの織田信成さん、海外からは、トリノオリンピックの銀メダリスト、ステファン・ランビエルさん(スイス)、平昌オリンピック銅メダリストのハビエル・フェルナンデスさん(スペイン)、他にも河辺愛菜さんなど、次世代の若手スケーターからトップスケーターまで、豪華メンバーが出演します。

メ~テレ開局60周年記念事業『生誕50周年記念 THE仮面ライダー展』
開催日
3月11日(金)~ 4月10日(日)
開催場所
金山南ビル(旧名古屋ボストン美術館)
1971年にテレビ放送を開始した「仮面ライダー」は、それまでのヒーロー像とは一線を画し、悲しみと孤独を背負い戦う人間味あふれる「等身大のヒーロー」として子供のみならず大人からも支持を受け、日本を代表するヒーローへと成長しました。
そんな「仮面ライダー」が生まれて早 50 年。昭和・平成・令和と3 つの時代を生きた「仮面ライダー」の魅力を様々な角度から紹介し、来場者一人一人 の 「“あの頃”を思い出してほしい!」 そんな思いが詰まった展覧会をお届けします。

『わたし達はおとな』
公開日
2022年6月10日(金)全国公開
主演は、『菊とギロチン』『鈴木家の嘘』で多くの映画賞を受賞し、その後、幅広い分野で活躍する女優、木竜麻生。共演は、映画『his』『くれなずめ』などに出演し、唯一無二の存在感と演技力を持つ藤原季節。メガホンをとるのは、20代初となる「市川森一脚本賞」を今年受賞した加藤拓也監督。オリジナル脚本による初めての長編映画です。
脆く崩れやすい日常、“少女”から“女性”になる過程、甘く切ない恋のほろ苦さや歯がゆさ、葛藤を描いた、等身大の恋愛映画です。

©2022「わたし達はおとな」製作委員会
『よだかの片想い』
公開日
2022年9月16日(金)全国公開
直木賞作家・島本理生の恋愛小説「よだかの片想い」を、新鋭・安川有果監督が映画化。主演は松井玲奈。公開を前に第34回東京国際映画祭「アジアの未来」部門ノミネートされました。
幼い頃から顔にあるアザのせいで恋や遊びを諦めて生きてきた主人公アイコが、人生初めての初恋を通して成長する姿を瑞々しく描きました。

©2021映画「よだかの片想い」製作委員会
『LOVE LIFE』
公開日
2022年秋公開予定
主演:木村文乃。日本映画界を支える深田晃司監督の9本目の長編映画。構想20年を経てついに完成させた人間ドラマ。物語の着想のきっかけとなったのは、日本を代表するミュージシャン・矢野顕子の「LOVE LIFE」。
「ひとつとして、同じ形をした愛は無い」と歌った名曲を、深田監督が「愛」と「人生」に向き合う一組の夫婦の物語として完成させました。

©2022映画「LOVE LIFE」製作委員会&COMME DES CINEMAS
望木 聡子 / メ~テレアナウンサー
三重で生まれ育ち、地元にメ~ロメロ!な望木聡子アナウンサーが「メ~テレ60周年アンバサダー」に就任!
ウルフィダンスに始まり、お天気、MCと7年半にわたって「ドデスカ!」を担当し、“朝の顔”として東海3県の皆さんに元気を届けてきた望木アナが、4月からは“60周年の顔”としてメ~テレの熱い地元愛を届けます!
望木アナコメント
メ~テレの「メ~ロメロ!」な地元愛を、同じく地元出身のわたしが先頭に立って発信してまいります!60周年関連の企画にどんどんアイデアを出し、これまで以上に積極的に・大胆に愛をお伝えします。何より、東海3県の皆さんに会いに行きたいです!
アンバサダーとしての1年間、よろしくお願いいたします。