研究コーナー
スポーツにまつわる伝説や言い伝え、些細な疑問までを徹底検証します。
ファイルナンバー

051

ブロックサインの仕組み

2005/04/09放送


ブロックサインの仕組み
まずは、体にバントや盗塁などの攻撃方法と、キーを決める。
色んな部分を触り、キーの次に触った部分の攻撃が、本当のサインとなる。

プロの世界では、さらに複雑。
1~10まで攻撃方法に番号をつける。
そして、その番号とは別に体の部分にも番号をつける。
最初に触った体の部分から、数字を数えはじめ、後は、どこをさわっても何回叩いたか、最後の数が、攻撃方法となる。
例えば、3を最初に叩いて、あと5回叩いて、4、5、6、7、8となった場合、8が攻撃の方法、最初に番号に当てはめ、攻撃を決める。
ちなみに・・・ かつて巨人で指揮をとった長嶋監督は、コーチャーズボックスの立ち位置でサインを出していたらしい。 これはスグにばれた。

バッテリーのサインも独特。
山田久志さんの場合は、「ラスト、1、2」つまり一球目は最後に出したサイン、二球目は、一番最初に出したサイン、三級目は、二番目に出したサイン、あとは、その繰り返し、という風に決めていたという。
元阪急ブレーブスの宮本幸信投手は、目が悪かったため、キャッチャーの出すサインの指が見えず、口を使ってサインを出してもらっていた口が閉じていればストレート、 口が開いていればカーブだった。
   
ラグビーなども基本的には、試合ごとによって、決められた番号があり、そのプレーを選択することになる。
まとめ

ブロックサインは複雑そうだが、意外と単純なものが多い!



次回予告

『左利き』 日本人のおよそ9割が右利き。
日常生活に必要な駅のもののほとんどは右利き用に作られている。だが、野球ではサウスポー、サッカーではレフティと呼ばれるようにスポーツ界には左利きの名選手が多い。
天才レフティと呼ばれた、マラドーナ。日本が誇る左バッター、世界の王貞治。 さらには、イチロー、松井秀喜など。 スポーツにおいて左利きは有利なのか??? そして、右利き左利きの実験の中で分かった衝撃の事実とは???
4月16日の光る!スポーツ研究所をお見逃しなく!!

backnumber