2007年1月31日(水) 深夜1時47分~2時42分放送
 
ふるさとがダムに沈む日
~ 徳山ダム50年目の結論 ~
 
スタッフのつぶやき
 
ディレクター 川村真司

 2006年9月25日。構想から50年の歳月を経て、ついに徳山ダムの貯水(試験湛水―しけんたんすい―)が始まった。 徳山ダムは、現在に至るまで常にダムの是非が問われ続けている。 その中で意外にも旧徳山村の住民たちに対する補償などは、未だに続いている。
 全村離村という大きな犠牲をはらった住民たちにとって、いまやその代償となるのは、ダムの早期完成でもあるのだが、水が溜め始められることは、ふるさとが消滅することでもある。この旧住民たちの葛藤が頂点に達した時、それが、50年の歳月を迎えてようやく行われた試験湛水であった。 彼らがふるさとに浸水が始まるのを目の当たりにする人々の瞬間をカメラは静かに追う。 そこに映るダム建設という、山奥で行われた巨大公共事業にほんろうされ続けた人々の人生からは、戦後の経済至上主義の中、都市部が繁栄を続ける一方で、「ふるさと消失」といういわば本当の日本人の戦後史を垣間見ることができるはずである。
 
 
放送内容について