「つくる」「つたえる」「つなぐ」~みらいのために 私たちにできること~

メ~テレの取り組み

上坂アナ 愛知・江南市のSDGs講座で出前教室イメージ
上坂アナ 愛知・江南市のSDGs講座で出前教室

上坂嵩アナウンサーが2025年2月2日、愛知県江南市の地域交流センターでSDGs出前教室を行いました。
今回の出前教室は、江南市が定期的に開催している「こうなんSDGs講座」の一環として行われました。家族や友だち同士など約30名が参加し、小学生から80歳代の方まで、幅広い年齢の方々がSDGsについて一緒に学びました。皆さん上坂アナの話に熱心に聞き入り、終了後には「SDGsの事を難しいと思い込んでいたが、身近な事だと理解できた」といった感想も寄せられました。(2025.2.7掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/demae-class/

名古屋市の中学で出前授業 「テレビニュースができるまで」を生徒が疑似体験イメージ
名古屋市の中学で出前授業 「テレビニュースができるまで」を生徒が疑似体験

2025年1月21日、名古屋市立北中学校で、「テレビニュースができるまで」をテーマに出前授業を行いました。
2年生の32名が参加し、メ~テレの報道部門の社員が「ドデスカ!」「ドデスカ+」などで放送するニュースについて、取材から放送までの流れを解説しました。また、記者にとって大切なこととして、「取材対象から信頼されること、また正しく伝えること」と話しました。授業の後半では、生徒たちが資料を元に実際にニュース原稿を作成。ヴァーチャルのスタジオセットを背景に原稿を読み上げ、ニュースの放送を疑似体験しました。(2025.2.3掲載)
◎「ウルフィキャラバン出前授業」HP:https://www.nagoyatv.com/cp/entry-42329.html

  • 4.質の高い教育をみんなに
「ウルフィキャラバン」などの取り組みが名古屋市消防局長より「消防協力者」として表彰イメージ
「ウルフィキャラバン」などの取り組みが名古屋市消防局長より「消防協力者」として表彰

2025年1月17日、メ~テレの「ウルフィキャラバン」など3年間にわたる取り組みが地域の防火意識向上に寄与したとして、名古屋市消防局長より「消防協力者」として表彰されました。
メ~テレでは、望木聡子アナウンサー、尾形杏奈アナウンサー、松崎杏香アナウンサーがポスターや啓発動画などを通じて、住宅用火災警報器のボタンを押すことを「おし活」として、日々の点検を呼びかけています。
また、3人はウルフィと一緒に地元の幼稚園・保育園を「ウルフィキャラバン」として訪問し、消防署員の皆さんと火災予防の大切さを伝えています。
今後もメ~テレは、地域の防火意識向上に貢献するため、地元の皆さんと共に活動を続けていきます。(2025.1.30掲載)
◎「ウルフィキャラバン」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
愛知県一宮市でメ~テレ・カメラマン“先生”の出前授業イメージ
愛知県一宮市でメ~テレ・カメラマン“先生”の出前授業

2025年1月16日、愛知県一宮市立瀬部小学校で、メ~テレ・カメラマンの出前授業を行いました。
小学5年生の79人が参加し、報道カメラマンの仕事の内容や思いなどを伝えました。日々の撮影に活躍しているGoPro、ドローン、ENGカメラを実際に見せて解説するとともに、児童にも実際にカメラをかついでもらいました。会場を映した映像がプロジェクターに映し出されると歓声が沸き起こりました。
授業では、阪神淡路大震災のニュースを見たことで現地でボランティア活動を行い、テレビの仕事に興味を持ったこと、カメラマンとして一瞬を切り取る撮影のために普段から準備を怠らないことなどを語り、みな真剣に聞き入っていました。(2025.1.29掲載)
◎「ウルフィキャラバン出前授業」HP:https://www.nagoyatv.com/cp/entry-42329.html

  • 4.質の高い教育をみんなに