「つくる」「つたえる」「つなぐ」~みらいのために 私たちにできること~

メ~テレの取り組み

上坂アナ 岐阜・山県市のSDGs関連イベントで出前教室イメージ
上坂アナ 岐阜・山県市のSDGs関連イベントで出前教室

上坂嵩アナウンサーが2024年12月15日、岐阜県山県市伊自良で開催されたSDGs・脱炭素体験イベント「サステナブル山県Vol.6」で出前教室を行いました。
山県市では、カーボン・マイナス・シティの実現に向けた様々な取り組みを行っていて、今回のイベントも、その取り組みの一環として開かれました。出前教室には、事前に応募した親子や、イベント協賛社の関係者など約30名が参加。小学生から60代まで、幅広い年代の参加者が一緒にグループワークなどを行い、意見を交わしていました。(2024.12.17掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/demae-class/

愛知・豊田市の4つの幼稚園・こども園でウルフィキャラバンイメージ
愛知・豊田市の4つの幼稚園・こども園でウルフィキャラバン

望木聡子アナウンサーとウルフィが、2024年12月、愛知県豊田市でウルフィキャラバンを行いました。
今回訪れたのは、豊田市の東部こども園、浄水松元幼稚園、保見ケ丘幼稚園、伊保こども園の4か所です。
キャラバンでは、始めにウルフィの塗り絵をして楽しんだ後、望木アナが火事が起きたときに気を付けることを学ぶ紙芝居を読み聞かせ、園児たちは真剣な表情で聞き入っていました。最後はみんなで一緒にウルフィダンスを踊って、楽しく体を動かしました。(2024.12.17掲載)
◎「ウルフィキャラバン」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
上坂アナ 愛知・春日井市の高校でSDGs出前教室イメージ
上坂アナ 愛知・春日井市の高校でSDGs出前教室

上坂嵩アナウンサーが2024年12月13日、愛知県春日井市の県立春日井泉高校でSDGs出前教室を行いました。
春日井泉高校は、2023年3月まで春日井商業高校の校名で親しまれていました。出前教室には1年生の1クラス約40名が参加。商業科では普段からSDGsに関する学習もあり、カードを使ったグループワークでは、生徒たちから色々なアイデアが出されていました。(2024.12.16掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/demae-class/

楽しみながら防災の知識を学ぶ 名古屋でウルフィキャラバンイメージ
楽しみながら防災の知識を学ぶ 名古屋でウルフィキャラバン

望木聡子アナウンサーとウルフィが、2024年12月8日、名古屋市昭和区のオートタウン高辻キッズパークでウルフィキャラバンを行いました。
憧れの職業を一日体験してもらう「夢の1DAYパス~初夢叶えますSP~」の放送を記念したもので、事前募集で当選した子どもたちが参加しました。
キャラバンでは、ウルフィダンスで体を動かした後、望木アナが防災に関する紙芝居を読み聞かせ、楽しみながら火事が起きたときに注意することなどを学んでいました。
また、番組にちなんで「将来の夢」をボードに書いてもらい、「プリンセスになりたい」「警察官になりたい」と、みんな思い思いの夢を発表していました。(2024.12.10掲載)
◎「ウルフィキャラバン」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/
◎「夢の1DAYパス~初夢叶えますSP~」HP:https://www.nagoyatv.com/yumepass/202501_SP/

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
上坂アナ 三重県で初のSDGs出前授業イメージ
上坂アナ 三重県で初のSDGs出前授業

上坂嵩アナウンサーが2024年11月22日、三重県桑名市の市立日進小学校でSDGs出前教室を行いました。三重県での実施は今回が初めてです。
5年生の2クラス41人が参加し、皆さんとても元気よく上坂アナの質問に答えていました。
この学校では担当の先生の指導で野菜を育てる活動などをしていて、上坂アナは「日常の中にもSDGsにつながることがたくさんある」と教えていました。(2024.11.29掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/wolfycaravan/demae-class/

上坂アナ 犬山高校で総合ビジネス科の生徒にSDGs出前教室イメージ
上坂アナ 犬山高校で総合ビジネス科の生徒にSDGs出前教室

上坂嵩アナウンサーが2024年10月18日、愛知県犬山市の県立犬山高校でSDGs出前教室を行いました。
この日は総合ビジネス科の1年生40名が参加。日ごろ商業科目やビジネスマナーの基礎なども学び、卒業後に就職する生徒もいるということで、上坂アナはキャリア形成についても触れ、皆さん熱心に耳を傾けていました。担当の先生は「出前教室での経験を、今後のビジネスプランやアイデアなどの実践的な学習に生かしてくれれば」と話していました。(2024.10.23掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

島津アナが東京・渋谷区でSDGs関連イベントに出演 気象キャスターと気候変動問題を考えるイメージ
島津アナが東京・渋谷区でSDGs関連イベントに出演 気象キャスターと気候変動問題を考える

島津咲苗アナウンサーが、9月22日(日)に一般社団法人Media is Hopeが東京・渋谷区で開催した、「みんなでつくろう再エネの日!2024」に出演。気候変動に関するトークセッションの司会を務めました。
イベントには、気象キャスターの井田寛子氏と正木明氏が登壇し、6月に44人の気象予報士と気象キャスターが発表した、「気候危機に関する気象予報士・気象キャスター共同声明」の内容を紹介するとともに、「私たちが日々の天気予報の中に少しでも気候変動に関する情報を盛り込むことで、視聴者の意識を高めることにつなげていきたい」と、気象予報士や気象キャスターの果たす役割の大切さを強調しました。
イベントの模様はインスタグラムで同時にライブ配信され、現在アーカイブ動画を配信中です。(2024.9.24掲載)
◎島津アナウンサーインスタグラム:https://www.instagram.com/sanae_shimazu

  • 13.気候変動に具体的な対策を
防災・減災特別番組「池上彰×ドデスカ 巨大災害から命を守る ~南海トラフ地震に備えよう!~」イメージ
防災・減災特別番組「池上彰×ドデスカ 巨大災害から命を守る ~南海トラフ地震に備えよう!~」

メ~テレは、東日本大震災以降、ジャーナリストの池上彰氏とメ~テレ災害取材班が毎年制作している防災・減災特別番組の第13弾を、2024年9月11日(水)よる7時~放送します。
今回は、「ドデスカ!」「ドデスカ+」から濱田隼、島津咲苗アナウンサーが参加。スタジオも番組のセットを使用し、池上氏と両番組がコラボしました。
池上氏は、能登半島地震のつめ痕が未だ残る石川県輪島市と珠洲市を取材。濱田アナは、4月に台湾で発生した大地震で、迅速な対応が話題になった花蓮市を取材しました。
また、8月に初めて発表された、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」について、池上氏が分かりやすく解説します。(2024.9.2掲載)
◎番組HP:https://www.nagoyatv.com/inochi_mamore13/

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 13.気候変動に具体的な対策を
上坂アナのSDGs出前教室 木曽三川公園で小学生らが参加イメージ
上坂アナのSDGs出前教室 木曽三川公園で小学生らが参加

上坂嵩アナウンサーが2024年8月23日、岐阜県海津市の国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターでSDGs出前教室を行いました。
この施設では9月1日まで、世界のカブトムシやクワガタと触れ合える催しが開催中です。出前教室には、事前に応募のあった小学生と保護者のおよそ20名が参加し、上坂アナは地球の環境を守ることの大切さなどを呼びかけました。参加者は、SDGsについて学んだあと、珍しい世界最大級のヘラクレスオオカブトに触るなど、夏休みを満喫していました。(2024.8.27掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

上坂アナのSDGs出前教室 大学で初の実施イメージ
上坂アナのSDGs出前教室 大学で初の実施

上坂嵩アナウンサーが2024年8月4日、愛知教育大学の3,4年生10名を対象にSDGs出前教室を行いました。
参加したのは、教育学部でキャリア教育について学ぶゼミの学生です。夏の集中講義の一環として、今回応募いただきました。上坂アナは、通常の内容に加えて、出前教室という取り組みを行うようになった理由なども含め、将来教師を目指す学生に、自らの体験談や学生時代の思い出、教師から影響を受けたことなどを話していました。(2024.8.7掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

上坂アナが名古屋の高校と中学でSDGs出前教室を実施イメージ
上坂アナが名古屋の高校と中学でSDGs出前教室を実施

上坂嵩アナウンサーが2024年7月5日、名古屋の2つの学校でSDGs出前教室を行いました。
午前中は名古屋市東区の愛知県立愛知商業高校で、情報処理科3年生の約75名が参加しました。愛知商業高校では企業と一緒に行う取り組みに力を入れていて、「出前教室での学びを今後の企業とのコラボにも生かしていきたい」と話していました。
午後は名古屋市北区の名古屋市立志賀中学校で、PTAの希望者が参加しました。子どもたちに比べSDGsを学ぶ機会がなかなか無く、子どもの学習をサポートするためにも親も学ぶ機会がほしいと要望があり、応募いただきました。皆さん熱心に参加され、終了後には「次は自分の子どもにも出前教室を体験させたい」との声も寄せられました。(2024.8.7掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

島津アナが東海テレビ福島智之アナウンサーと気候変動をテーマにコラボ配信を実施イメージ
島津アナが東海テレビ福島智之アナウンサーと気候変動をテーマにコラボ配信を実施

島津咲苗アナウンサーが2024年8月1日(木)、東海テレビの福島智之アナウンサーと気候変動をテーマにインスタライブのコラボ配信を行いました。
島津アナは2022年8月から「私にできるSDGs」をテーマにしたインスタライブをスタートし、2023年9月には一般社団法人Media is Hopeによる「Media is Hope AWARD 2023」上半期の個人賞を受賞しました。今回のコラボ配信は、島津アナの気候変動に関する投稿に福島アナがコメントを寄せてくれたことがきっかけで実現しました。
配信では、「1.5℃の約束」として国連が各国に呼びかけている「気候危機を解決するための10の行動」を紹介し、「家庭で節電する」「声を上げる」など、一人ひとりが行動することの大切さを呼びかけました。
(2024.8.2掲載)
◎島津アナウンサーインスタグラム:https://www.instagram.com/sanae_shimazu/
◎福島アナウンサーインスタグラム:https://www.instagram.com/tomoyuki_fukushima/

  • 13.気候変動に具体的な対策を
名古屋市東区の小学校で上坂アナのSDGs出前教室実施イメージ
名古屋市東区の小学校で上坂アナのSDGs出前教室実施

上坂嵩アナウンサーが2024年6月28日、名古屋市東区の東桜小学校でSDGs出前教室を行いました。
5年生の約60人が参加し、会場となった体育館には児童たちの元気な声が響いていました。最後には、上坂アナウンサーに対して児童から様々な質問が投げかけられ、上坂アナウンサーは、SDGsに関するものから「なぜアナウンサーになったんですか?」といった質問まで、一つ一つ丁寧に答えていました。(2024.7.3掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

「夢の1DAYパス」× 上坂アナのSDGs出前教室イメージ
「夢の1DAYパス」× 上坂アナのSDGs出前教室

上坂嵩アナウンサーが2024年6月15日、名古屋市昭和区の「THE CROWN 愛知高辻」でSDGs出前教室を行いました。
メ~テレで放送中の「愛知トヨタpresents 夢の1DAYパス」とのコラボ企画として実施されたもので、事前に応募した約40人が参加しました。参加者の皆さんは最初少し緊張した様子でしたが、内容が進むにつれて緊張もほぐれ、後半のカードゲームでは、各テーブルで活発な議論が行われていました。(2024.6.24掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

尾形アナが防災への備えなど語る 中学校で出前授業イメージ
尾形アナが防災への備えなど語る 中学校で出前授業

メ~テレの尾形杏奈アナウンサーが2024年6月13日、名古屋市北区の市立楠中学校で出前授業を行いました。
将来の進路を考えるきっかけ作りを行う「キャリア教育」の一環として楠中学校が実施したものです。尾形アナウンサーは、警察官やグラフィックデザイナー、システムエンジニアなど様々な職種の8人の講師の一人として、2年生の生徒達に90分の授業を2回実施しました。アナウンサーとしての発声練習や滑舌をよくする練習を生徒と一緒に行ったほか、自身の東日本大震災での体験や、災害報道を担うテレビ局のアナウンサーとして、日ごろの防災への備えについても分かりやすく伝えていました。(2024.6.17掲載)

上坂アナのSDGs出前教室 2024年度も実施イメージ
上坂アナのSDGs出前教室 2024年度も実施

上坂嵩アナウンサーが2024年5月31日、名古屋市瑞穂区の高田小学校にて、SDGs出前教室を行いました。
今年度の最初の実施になります。5年生の2クラス、56名が参加し、元気よく上坂アナの質問に答えていました。また、グループワークの時間では、皆さん活発に意見を交わしていました。担任の先生もとても熱心に取り組んでいただき、楽しく学ぶ90分があっという間に過ぎていきました。(2024.6.12掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/

上坂嵩アナウンサー「第22回ANNアナウンサー賞」で特別賞 学校や企業での「SDGs出前教室」が評価イメージ
上坂嵩アナウンサー「第22回ANNアナウンサー賞」で特別賞 学校や企業での「SDGs出前教室」が評価

上坂嵩アナウンサーは、「SDGsビジネスマスター」の資格を持ち、2021年11月から、東海地方の学校や企業を訪問する「ウルフィキャラバン・SDGs出前教室」を行っています。
参加者からは「楽しくSDGsを学ぶことができた」、「自分に何ができるかを考えるきっかけになった」など、毎回うれしい言葉が寄せられています。
こうした活動が評価され、このたび「第22回ANNアナウンサー賞」で特別賞を受賞しました。ANNアナウンサー賞は、年間を通じて取材・構成・アナウンスメント技術の成長・向上が顕著な、ANN(テレビ朝日系列)各社のアナウンサーを表彰するものです。
「SDGs出前教室」は、ホームページで定期的に希望者を募集中です。
(2024.2.6掲載)
◎「ウルフィキャラバン・上坂アナのSDGs出前教室」HP:https://www.nagoyatv.com/sdgs/demae/