古墳からの出土品や、志段味古墳群のなりたちがわかるアニメーションなどが見られる、体感!しだみ古墳群ミュージアム「しだみゅー」。
周辺には数多くの古墳があり、実際に本物を見て回ることが出来るんです!
今開催中のスタンプラリーでは目的地にのぞき穴があり、古墳の新たな一面が覗けますよ。
今回は「前田慶次」公と陣笠隊「太助」が「体感!しだみ古墳群ミュージアム」を紹介します!
「名古屋市蓬左文庫」は、尾張徳川家ゆかりの書物や、二千点をこえる絵図など、約12万点を収蔵しています。
今、主に江戸時代の書状を取り上げた企画展「読み解き 近世の書状」がひらかれています。
徳川家康が家臣の領地の所有を認めた文書や、浮世絵画家、葛飾北斎の借金証文など、当時の人々のやりとりを感じることができますよ。
今回は「徳川家康」公と陣笠隊「なつ」が「名古屋市蓬左文庫」を紹介します!
名古屋市南区は、歴史ある神社や史跡、自然豊かな公園や人とのつながりを大切にする商店街などが点在するエリアです。
いま南区では、魅力発見発信プロジェクトを実施し、南区の魅力スポットが紹介されている動画が公開されています。
今回は「加藤清正」公と陣笠隊「十吾」が名古屋市南区をたっぷり紹介します!
「名古屋市博物館」の企画展「戦前を生きる~収蔵品が伝えるココロ~」では、太平洋戦争終戦までの日本を「戦後」に対する「戦前」とし、当時の手紙や日記などを展示しています。
国策を伝えるためのポスターや前線の兵士から故郷の子どもに向けた手紙など、戦前の雰囲気が感じられる100点を超える収集品を見ることが出来ます。
今回は「豊臣秀吉」公と陣笠隊「なつ」が戦前の日本を感じます!