ブラックアイスバーンに注意 「急」のつく動作はやめる 相次ぐ救援要請 JAF
2025年1月10日 19:35
岐阜県では、ロードサービスのJAFに救援要請が相次ぎました。
雪の影響で、車のトラブルも多発しています。
JAF岐阜支部。10日は、この道18年の五藤文規さんの出動に同行しました。
「岐阜市内でエンジンがかからないという依頼に出動します」(JAF岐阜支部 五藤文規班長)
始業早々、救援要請が入りました。現場に到着して、すぐに作業を始めます。
「エンジンかけようと思ったらかからなくて。うっすら積もるとは天気予報で聞いていたので予想はしていたけど、エンジンがかからなくなるとは思わなかったのでびっくり」(依頼者)
JAF岐阜支部。10日は、この道18年の五藤文規さんの出動に同行しました。
「岐阜市内でエンジンがかからないという依頼に出動します」(JAF岐阜支部 五藤文規班長)
始業早々、救援要請が入りました。現場に到着して、すぐに作業を始めます。
「エンジンかけようと思ったらかからなくて。うっすら積もるとは天気予報で聞いていたので予想はしていたけど、エンジンがかからなくなるとは思わなかったのでびっくり」(依頼者)
エンジンがかからないトラブルに対応
気温低下は、バッテリーの大敵
気温低下は、バッテリーの大敵。
さらに早朝の寒さでプラグが湿ってしまう症状がおこり、エンジンがかからなかったといいます。
「気温が低かったり湿度が高かったりすると、起こりやすい症状ですね」(五藤班長)
さらに早朝の寒さでプラグが湿ってしまう症状がおこり、エンジンがかからなかったといいます。
「気温が低かったり湿度が高かったりすると、起こりやすい症状ですね」(五藤班長)
側溝に落ちた車が
休む間もなく次の救援要請が…
無事に作業を終えましたが、休む間もなく次の救援要請が。
雪道を通り、現場へ向かいます。
そこには、傾いて動けなくなった車がありました。
対向車とすれ違う際、道の端に車を寄せすぎてしまい、側溝に落ちたといいます。
乗っていたきょうだい2人に、けがはなかったということですが――
「普段あまりここ通らないが、きょうに限って(通った)」(依頼者)
Q.雪のときの運転は初めて
「初めて。どこが道なのかわからないので難しかったです」(依頼者)
雪道を通り、現場へ向かいます。
そこには、傾いて動けなくなった車がありました。
対向車とすれ違う際、道の端に車を寄せすぎてしまい、側溝に落ちたといいます。
乗っていたきょうだい2人に、けがはなかったということですが――
「普段あまりここ通らないが、きょうに限って(通った)」(依頼者)
Q.雪のときの運転は初めて
「初めて。どこが道なのかわからないので難しかったです」(依頼者)
JAFに救援要請した依頼者
作業を始めて20分ほどで、車は引き出される
車にワイヤーを付けて、引き上げます。
「落ちてしまっているので、ワイヤを使って引き出します」(後藤班長)
作業を始めて20分ほどで、車は落ちた側溝から引き出されました。
「よかったです。JAFを呼ばないと無理だったのでありがたい」(依頼者)
「落ちてしまっているので、ワイヤを使って引き出します」(後藤班長)
作業を始めて20分ほどで、車は落ちた側溝から引き出されました。
「よかったです。JAFを呼ばないと無理だったのでありがたい」(依頼者)
スタッドレスタイヤは雪道に必須
「甘く見てしまった」
次の救援要請は、坂道で動けなくなってしまった車。
「ノーマルタイヤだったので『なるべく平地を』と思っていたけど、うっかり(道を)1本間違えてしまった。スタッドレスタイヤを買うのを忘れていたというか、うっかりしていて、大丈夫かなと思っていて、甘く見てしまった」(依頼者)
後藤さんは、道路に雪を溶かす融雪剤をまき、20分ほどで無事に“救出”させました。
「ノーマルタイヤは溝の高さが違う。雪をかいてくれないので滑ってしまう、のぼれなくなってしまう」(後藤班長)
雪道に、スタッドレスタイヤは必須です。
「ノーマルタイヤだったので『なるべく平地を』と思っていたけど、うっかり(道を)1本間違えてしまった。スタッドレスタイヤを買うのを忘れていたというか、うっかりしていて、大丈夫かなと思っていて、甘く見てしまった」(依頼者)
後藤さんは、道路に雪を溶かす融雪剤をまき、20分ほどで無事に“救出”させました。
「ノーマルタイヤは溝の高さが違う。雪をかいてくれないので滑ってしまう、のぼれなくなってしまう」(後藤班長)
雪道に、スタッドレスタイヤは必須です。
JAF岐阜支部 五藤文規班長
『急』のつく動作はやめてほしい
「JAF岐阜支部」では10日、午後2時までに県内で255件の救援要請があり、そのうち107件がスリップやスタックで、雪関連の要請だったということです。
「雪道は滑りやすいので、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルとか、『急』のつく動作はやめてほしい。夜を超えると、とけた水が氷になってしまうので、夜から朝にかけてブラックアイスバーンの可能性が高いので、十分注意してほしい」(後藤班長)
「雪道は滑りやすいので、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルとか、『急』のつく動作はやめてほしい。夜を超えると、とけた水が氷になってしまうので、夜から朝にかけてブラックアイスバーンの可能性が高いので、十分注意してほしい」(後藤班長)
これまでに入っているニュース
-
新春恒例「名古屋市消防出初式」 消防職員・隊員ら1500人が参加2025年1月12日 18:34
-
「成人の日」を前に各地で゛二十歳の集い゛ ジブリパークに無料招待も2025年1月12日 18:30
-
日本は地震・火山大国 出かける時は必ず最新の情報をチェック【暮らしの防災】2025年1月12日 14:01
-
藤井七冠が王将戦第1局に臨む 静岡・掛川市2025年1月12日 12:32
-
岐阜・七宗町で住宅火災 1人の遺体見つかる 住人の90代男性か2025年1月12日 12:28
-
締め切り間近、重さ3トン岩塩の買い手を「メルカリでさがしています」 愛知県東浦町2025年1月12日 10:01
-
常滑市で新たに鳥インフルエンザの感染確認 愛知県内で今シーズン6例目2025年1月11日 23:20
-
「充実した将棋が指せるように」藤井聡太七冠 王将戦の前夜祭で意気込み語る2025年1月11日 22:56
-
新たなだるまに1年の願いを込めて 厄除けの寺で新春恒例の「だるま市」開催 三重県熊野市2025年1月11日 18:29
-
藤井聡太七冠がタイトル防衛を目指す 王将戦を前に検分 「こども王将戦」で大会の魅力を語る2025年1月11日 18:26
2
2025-01-11 18:26:01
028182
もっと見る
これまでのニュースを配信中