「震源」「震源の深さ」からわかること~発生した地震の被害をイメージしてほしい~【暮らしの防災】
2024年7月14日 14:01
地震速報の字幕やコメントでは「気象庁によりますと、震源は〇〇(地名)、震源の深さは〇〇キロ、地震の規模を表すマグニチュードは〇〇です」と伝えています。今回は「震源」と「震源の深さ」とは何かを、能登半島地震のデータに基づき説明します。
2024年1月1日の能登半島地震の震源と震源域
<震源・震源域・震源の深さ>
<震源>
「震源」は地震が発生した場所、地中の岩盤が最初に割れ始めた点です。
能登半島地震では珠洲市になります。ここから地下の岩盤が割れ始めました。
<震源域>
岩盤の破壊は周囲に広がっていきます。この破壊された範囲が「震源域」です。
気象庁などによると、能登半島地震では約150kmの岩盤(活断層)が割れました。
このような大きな岩盤破壊だったためマグニチュードは7.6になりました。
<震源の深さ>
震源の真上を「震央」と言います。震源(地中)から震央(地表)までの距離が「震源の深さ」です。
震源が浅いと地震の揺れは大きくなります。
「震源」は地震が発生した場所、地中の岩盤が最初に割れ始めた点です。
能登半島地震では珠洲市になります。ここから地下の岩盤が割れ始めました。
<震源域>
岩盤の破壊は周囲に広がっていきます。この破壊された範囲が「震源域」です。
気象庁などによると、能登半島地震では約150kmの岩盤(活断層)が割れました。
このような大きな岩盤破壊だったためマグニチュードは7.6になりました。
<震源の深さ>
震源の真上を「震央」と言います。震源(地中)から震央(地表)までの距離が「震源の深さ」です。
震源が浅いと地震の揺れは大きくなります。
震源の深さ
<震源・震源の深さを伝える理由>
「震源」「震源の深さ」「マグニチュード」で、どこでどんな地震が起きたのかが大まかですが把握できます。
みなさんがいる場所から近いところで起きたのか、遠いところで起きたのか、震源の近くに知人がいる場合そこに被害が出る可能性があるのか。
発生した地震が、みなさんや知人に影響があるかどうか、その可能性を知っていただきたいために伝えています。
震源が浅くてマグニチュードが大きいと地面の揺れは大きくなりますし、震源が海底や海の近くの場合は津波の恐れがあります。
能登半島地震は、震源は能登半島、震源の深さは16km、マグニチュードは7.6でした。
震源が浅く、マグニチュードが大きいので能登半島を中心に激しい揺れが襲いました。
海底の活断層まで破壊が及んだので大津波が発生しました。
このように地震速報で伝えるデータで、一般の人でも大まかですが「どこでどんな地震が起きたのか」は把握できます。
とは言え、大きな地震の時は放送のアナウンスコメントや専門家の解説から情報を得てください。
しかし、揺れが大きく震源が海底や海の近くの場合は、津波の恐れがあります。まず避難です。安全な場所に避難してから情報収集を始めてください。
◇
被災地取材やNPO研究員の立場などから学んだ防災の知識や知恵を、コラム形式でつづります。
■五十嵐 信裕
東京都出身。1990年メ~テレ入社、東日本大震災では被災地でANN現地デスクを経験。報道局防災担当部長や防災特番『池上彰と考える!巨大自然災害から命を守れ』プロデューサーなどを経て、現ニュースデスク。防災関係のNPOの特別研究員や愛知県防災減災カレッジのメディア講座講師も務め、防災・減災報道のあり方について取材と発信を続ける。日本災害情報学会・会員 防災士。
みなさんがいる場所から近いところで起きたのか、遠いところで起きたのか、震源の近くに知人がいる場合そこに被害が出る可能性があるのか。
発生した地震が、みなさんや知人に影響があるかどうか、その可能性を知っていただきたいために伝えています。
震源が浅くてマグニチュードが大きいと地面の揺れは大きくなりますし、震源が海底や海の近くの場合は津波の恐れがあります。
能登半島地震は、震源は能登半島、震源の深さは16km、マグニチュードは7.6でした。
震源が浅く、マグニチュードが大きいので能登半島を中心に激しい揺れが襲いました。
海底の活断層まで破壊が及んだので大津波が発生しました。
このように地震速報で伝えるデータで、一般の人でも大まかですが「どこでどんな地震が起きたのか」は把握できます。
とは言え、大きな地震の時は放送のアナウンスコメントや専門家の解説から情報を得てください。
しかし、揺れが大きく震源が海底や海の近くの場合は、津波の恐れがあります。まず避難です。安全な場所に避難してから情報収集を始めてください。
◇
被災地取材やNPO研究員の立場などから学んだ防災の知識や知恵を、コラム形式でつづります。
■五十嵐 信裕
東京都出身。1990年メ~テレ入社、東日本大震災では被災地でANN現地デスクを経験。報道局防災担当部長や防災特番『池上彰と考える!巨大自然災害から命を守れ』プロデューサーなどを経て、現ニュースデスク。防災関係のNPOの特別研究員や愛知県防災減災カレッジのメディア講座講師も務め、防災・減災報道のあり方について取材と発信を続ける。日本災害情報学会・会員 防災士。
これまでに入っているニュース
-
御嶽山で1時間に200回を超える火山性地震を21日に観測 山頂方向が隆起する地殻変動発生2025年1月22日 10:15
-
外見や行動が怖い生き物集めた「怒ってるぜ」展 皮膚から毒出す「コンゴウフグ」など展示 竹島水族館2025年1月22日 08:01
-
和牛への投資名目で不正に出資金集めた疑い 愛知・岡崎市の食肉会社社長ら男女2人を逮捕 余罪2億円か2025年1月22日 01:03
-
住宅の花壇で動物の頭部?見つかる 10日ほど前には隣市の小学校でも 岐阜・関市2025年1月21日 19:22
-
トランプ大統領の就任で東海地方への影響は? 経済の専門家「他地域より影響大きくなる」2025年1月21日 19:18
-
御嶽山で火山性微動が発生 山頂方向が隆起し火山性地震も増加、気象庁が警戒呼びかけ2025年1月21日 19:02
-
社会福祉法人を巡る贈収賄事件、贈賄側の被告に懲役10カ月求刑 津地裁2025年1月21日 17:55
-
【岐阜県知事選】大学生が候補者の政策を分析「抽象的な政策」に疑問も 若者が候補者に望むこと2025年1月21日 17:28
-
地下鉄を凶悪犯罪から防げ ホームドアとさすまた使い訓練 名古屋市の名古屋港駅2025年1月21日 17:20
-
山火事のロサンゼルスへ救援の手を 姉妹都市・名古屋市が募金呼びかけ 広沢市長も街頭に2025年1月21日 17:10
2
2025-01-21 17:10:01
028329
もっと見る
これまでのニュースを配信中