21世紀枠の最終候補に選ばれていた三重・木本高校野球部 地元に愛される球児たちに密着
2023年2月9日 17:27
センバツ高校野球、21世紀枠の最終候補に選ばれていた三重の木本高校野球部。地元に愛される球児たちに密着しました。
人口約1万5000人。三重県南部にある熊野市。街のシンボル世界遺産の熊野古道でトレーニングをする高校生たちがいました。
「下半身に乳酸がたまってプルプルになるのできつい。グラウンドで練習するのと風景も違うのでリフレッシュになります」(木本高校野球部 榎本和真 主将)
観光名所の清掃活動も欠かさない彼らは、初の甲子園出場を目指す三重県立木本高校野球部。
センバツ、21世紀枠の最終候補に選ばれていました。
「甲子園って目標でやってきてそれが結構現実的に見えてきて、ドキドキワクワクというか」(中道祐月 選手)
「下半身に乳酸がたまってプルプルになるのできつい。グラウンドで練習するのと風景も違うのでリフレッシュになります」(木本高校野球部 榎本和真 主将)
観光名所の清掃活動も欠かさない彼らは、初の甲子園出場を目指す三重県立木本高校野球部。
センバツ、21世紀枠の最終候補に選ばれていました。
「甲子園って目標でやってきてそれが結構現実的に見えてきて、ドキドキワクワクというか」(中道祐月 選手)

浜辺でのトレーニングで下半身を強化
自然豊かな環境で練習を工夫
創部74年目。選手はわずか13人。全員が地元の出身者です。
「地元から甲子園をって思っててそしたらみんな集まるって聞いたんで、それで木本高校に入学しました」(中道祐月 選手)
「ここの地域でまだ甲子園ってのはまだ出たことがなかったので、自分たちで最初に甲子園の土を踏みたいなって」(喜田康敬 選手)
グラウンドは、他の部活と共有。内野しか使えない日もあり、十分な環境ではありません。
それでも、周りの自然豊かな環境を活かし工夫しています。
熊野古道だけではなく近くの浜辺でも、相撲で下半身を強化。さらに、瞬発力を養うためにビーチフラッグも。ハンデを努力で補ってきた木本高校。
2022年の秋、甲子園出場経験のあるチームを破り、26年ぶりに三重のベスト4となりました。
「地元から甲子園をって思っててそしたらみんな集まるって聞いたんで、それで木本高校に入学しました」(中道祐月 選手)
「ここの地域でまだ甲子園ってのはまだ出たことがなかったので、自分たちで最初に甲子園の土を踏みたいなって」(喜田康敬 選手)
グラウンドは、他の部活と共有。内野しか使えない日もあり、十分な環境ではありません。
それでも、周りの自然豊かな環境を活かし工夫しています。
熊野古道だけではなく近くの浜辺でも、相撲で下半身を強化。さらに、瞬発力を養うためにビーチフラッグも。ハンデを努力で補ってきた木本高校。
2022年の秋、甲子園出場経験のあるチームを破り、26年ぶりに三重のベスト4となりました。

片岡シェーク 片岡裕子さん
試合形式の練習ができないため頻繁にOBが駆けつける
過疎化が進む熊野市で切磋琢磨する野球部。そんな彼らには、強い味方がいます。
週末、グラウンドにはOBの姿が。現役生だけでは試合形式の練習ができないため頻繁に駆けつけています。
「休みの日を削って僕らのためにわざわざ来てもらってるんで、本当に感謝しています」(榎本和真 主将)
「実戦のめちゃ貴重な時間を作ってもらえてるので、めちゃくちゃ感謝しています」(久保尊 選手)
「非常に頑張ってる姿を見ているのでその姿を甲子園で是非いい舞台でプレーさせてあげたいなっていう気持ちはあります」(野球部OB)
熊野市内にある野球部御用達のスポーツ用品店。店長の赤阪俊一さんも野球部のOBです。
「グローブとかちぎれた時とかもお願いして修理してもらっています」(中道祐月 選手)
「なんとも言えない気持ちですよね。ほんまに悲願が叶うかもしれないという。何十年もかけてきた悲願が」(野球部OB 赤阪俊一さん)
期待をしているのはOBだけではありません。学校にほど近い行きつけの飲食店。オフの日にも行くほど野球部にとって憩いの場です。そしてお店の片岡裕子さんも野球部のファンの1人です。
「素直やん、礼儀正しいし、頭見ても可愛い。店始めて40年なるけど、毎年甲子園連れてってねって言うて、絶対連れてってくれるって言うんだよ。毎年。行きたいね?」(片岡シェーク 片岡裕子さん)
週末、グラウンドにはOBの姿が。現役生だけでは試合形式の練習ができないため頻繁に駆けつけています。
「休みの日を削って僕らのためにわざわざ来てもらってるんで、本当に感謝しています」(榎本和真 主将)
「実戦のめちゃ貴重な時間を作ってもらえてるので、めちゃくちゃ感謝しています」(久保尊 選手)
「非常に頑張ってる姿を見ているのでその姿を甲子園で是非いい舞台でプレーさせてあげたいなっていう気持ちはあります」(野球部OB)
熊野市内にある野球部御用達のスポーツ用品店。店長の赤阪俊一さんも野球部のOBです。
「グローブとかちぎれた時とかもお願いして修理してもらっています」(中道祐月 選手)
「なんとも言えない気持ちですよね。ほんまに悲願が叶うかもしれないという。何十年もかけてきた悲願が」(野球部OB 赤阪俊一さん)
期待をしているのはOBだけではありません。学校にほど近い行きつけの飲食店。オフの日にも行くほど野球部にとって憩いの場です。そしてお店の片岡裕子さんも野球部のファンの1人です。
「素直やん、礼儀正しいし、頭見ても可愛い。店始めて40年なるけど、毎年甲子園連れてってねって言うて、絶対連れてってくれるって言うんだよ。毎年。行きたいね?」(片岡シェーク 片岡裕子さん)

夏の甲子園へ向けて戦いは続く
夏に向けて気持ちを切り替える
1月。センバツ出場校発表の日を迎えました。部員数や施設面のハンデを克服する学校などに出場権が与えられる21世紀枠。全国9校の候補から3校が選出されます。木本高校は…
「北信越地区の富山県立氷見高校、四国地区の徳島県立城東高校、3校目として関東東京地区の栃木県立石橋高校を選びました」(21世紀枠の発表)
木本高校の名前が呼ばれることはありませんでした。
「地域の方々とOBのみなさまと保護者のみなさんにいい結果じゃなかったので申し訳ない気持ちでいっぱいです。地域の方々の期待っていうのが他の高校よりも大きいと思うので、僕たちの代で夏は甲子園に絶対いけるように三重の1番をとります」(榎本和真 主将)
「ショックいうか残念でした。あ~行けると思ったんだけど」(片岡裕子さん)
「がっかりでした。なんとか期待はしとったんですけども、仕方ないですね」(赤阪俊一さん)
実は、赤阪さん。野球部のために甲子園出場と書かれた「のぼり」を用意していました。
「決まったらすぐに立てる段取りをして、30本注文しといたんです。ぜひこの夏に飾りたいですね~」(赤阪俊一さん)
発表直後、野球部がいたのはグラウンド。すでに夏に向けて気持ちを切り替えていました。
「しっかり1番獲らないとあかんからみんなで気合入れていこう」(榎本和真 主将)
熊野から初めての甲子園へ。その戦いは続いています。
(2月9日15:40~放送メ~テレ『アップ!』じもスポ!コーナーより
「北信越地区の富山県立氷見高校、四国地区の徳島県立城東高校、3校目として関東東京地区の栃木県立石橋高校を選びました」(21世紀枠の発表)
木本高校の名前が呼ばれることはありませんでした。
「地域の方々とOBのみなさまと保護者のみなさんにいい結果じゃなかったので申し訳ない気持ちでいっぱいです。地域の方々の期待っていうのが他の高校よりも大きいと思うので、僕たちの代で夏は甲子園に絶対いけるように三重の1番をとります」(榎本和真 主将)
「ショックいうか残念でした。あ~行けると思ったんだけど」(片岡裕子さん)
「がっかりでした。なんとか期待はしとったんですけども、仕方ないですね」(赤阪俊一さん)
実は、赤阪さん。野球部のために甲子園出場と書かれた「のぼり」を用意していました。
「決まったらすぐに立てる段取りをして、30本注文しといたんです。ぜひこの夏に飾りたいですね~」(赤阪俊一さん)
発表直後、野球部がいたのはグラウンド。すでに夏に向けて気持ちを切り替えていました。
「しっかり1番獲らないとあかんからみんなで気合入れていこう」(榎本和真 主将)
熊野から初めての甲子園へ。その戦いは続いています。
(2月9日15:40~放送メ~テレ『アップ!』じもスポ!コーナーより
これまでに入っているニュース
-
出国直前で逮捕 コンビニ強盗事件で“指名手配”された男 愛知県津島市2023年6月10日 22:22
-
コンビニに73歳男性の車が突っ込む けが人なし 三重・東員町2023年6月10日 18:25
-
三重・御浜町のスイレンの花が見ごろ 花を楽しむのは午前中に2023年6月10日 18:15
-
つるのせんせいが幼稚園で保育 紙芝居やギター生演奏で歌遊び2023年6月10日 13:03
-
被災したバラ農家でボランティアが支援活動 愛知・豊川市2023年6月10日 12:55
-
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 酒蔵で試飲とスタンプ集め2023年6月10日 12:55
-
愛知総合工科高校専攻科でデジタル人材の育成に向けたデータサイエンス講座2023年6月10日 08:11
-
「個人情報が流出している」などのうその電話 岐阜県各務原市の30代女性が約635万円だまし取られる2023年6月9日 23:34
-
岐阜市の病院で「夜間に寝ない」高齢患者のまぶたにテープ 女性看護師を懲戒解雇2023年6月9日 22:34
-
停電明けの家電、慌ててコンセント挿すと思わぬ危険 大雨被害後に起きやすい"通電火災"の理由と対策2023年6月9日 19:45
2
2023-06-09 19:45:02
019193
もっと見る
これまでのニュースを配信中