- 155回 -

2014年3月26日(水) 午前10:51~

とむらい~「英雄」の妻が見た国家~

荘則棟の墓 北京市郊外
卓球の元世界王者、荘則棟が去年2月、72歳でこの世を去った。荘は中国を代表する卓球選手で、まぎれもなく英雄だった。 世界選手権の男子シングルで、第二次大戦後としては唯一、3連覇を成し遂げた人物だ。 また東西冷戦下の1971年、名古屋で開かれた世界卓球選手権に出場し、偶然バスに乗り合わせたアメリカ選手と握手を交わしたことで、米中関係の扉を開いた、いわゆる「ピンポン外交」の立役者でもある。
日中国交正常化でも中国の卓球選手団は重要な役割を担い、荘はその後、スポーツ大臣にまで登りつめた。 しかし、文化大革命の終焉によって荘は「四人組」の追随者とみなされ、全ての役職を解任された上、4年間投獄されるなど不遇の半生を送ることになる。

その荘の半生に添い遂げたのが、日本人女性の佐々木敦子さん69歳だ。
敦子さんは日中戦争中、中国の東北地方で生まれた。 終戦後も、獣医だった父親の仕事の関係で中国に残留。父親の死後、日本に帰国し、名古屋での世界卓球選手権で荘と初めて出会った。
14年後、日本の商社の駐在員として北京にいた敦子さんは荘と再会。 2人は結婚を望むが、当局は荘が国家機密を知っているとの理由で外国人との結婚を認めなかった。
当時の最高実力者、鄧小平の許可がおり、結婚するまで1年を要した。

2008年、荘に末期がんが見つかり、敦子さんは約5年に渡って荘の闘病を支えた。 荘が亡くなったあと、中国当局は荘の葬儀を非公開とし、多くの国民から彼の死をいたむ機会を奪った。 番組では佐々木さんの目を通して、荘則棟の壮絶な人生を描くとともに、中国という国の非情さを浮き彫りにする。
スタッフのつぶやき
ディレクター 村瀬史憲

中国で卓球は極めてポピュラーなスポーツです。愛好者は国全体で1億人以上いるとも言われています。
これまで私たちメ~テレが取り組んできた中国取材の中でも、意外な場所で卓球台を目にする機会がありました。北京の旧市街にある公園では、日の出から日没まで、幅広い年齢層の人たちが「青空卓球」を楽しんでいました。
開局45周年の特別企画で人民解放軍の駐屯地を取材した際にも、師団の幹部から「是非、お手合わせを!」と誘いを受け、一戦交えました。
また、中国は人脈がモノを言う社会です。商談などを進める際に「接待」は必須で、相手を知る上で重要なコミュニケーションの場となります。中国経済が毎年10%台の経済成長を続けていた頃はゴルフが接待の手段として人気でした。ところが最近、「接待卓球」が注目されているといいます。
美味しい食事とお酒を共にしたあと、卓球台を挟んでピンポン。暫くラリーすれば、相手が信用できる相手かどうか、手に取るように分かるのだとか。レストランの中には卓球台を置く店が増えているそうです。これも「倹約」を推奨する習近平政権の影響なのかもしれません。
名古屋は、中国が日本やアメリカと国交を結ぶきっかけとなった「ピンポン外交」の発祥地です。名古屋市長も一度、南京市長と卓球でラリーしてみては?