2006年3月29日 25時43分~26時38分放送
 
二つの観音像
南京・名古屋 交換された仏像を追う
 
 
春節の毘盧寺
 

 1937年に始まった日中戦争。中国では、人民を懐柔するために仏教が利用され、日本人僧侶も戦争に加担させられていった。日本軍の手で占領された中国南京。中国人による反日運動が高まる中、南京最大の寺・毘盧寺の本尊・千手観音像と、名古屋にあった当時世界一とも東洋一とも言われた十一面観音像が交換され、あたかも仏教を通して日中の融和を実現させるかのような日本軍部による宣撫工作が秘かに行われた。戦後、南京の毘盧寺の十一面観音は文化大革命で破壊され、一方名古屋の千手観音は行き場を失い、篤志家によって名古屋の平和公園平和堂の中で誰の目にも触れられることなく安置され、いつしか歴史の事実さえも忘れ去られていった。
  中国では改革開放政策が進み、仏教界も以前の隆盛を取り戻してきた。人々の心から信仰の心は消えることはなかった。文革によって破壊された十一面観音の代わりに本尊として人びとが拝んでいるのは、なんと名古屋に贈られた千手観音像の古い写真である。信者たちの多くが、観音様が戻ることを願っているのだ。名古屋の市民から、観音像を南京に返還しようという動きが生まれ始めた。戦後60年、今なおあの時代の歴史認識でゆれる日中関係の中で、歴史を原点に戻し、再び歩みなおそうというきっかけになればと考えた人びとである。時代に翻弄された仏像を、ようやく人々の安らぎのなかに戻そうと両国の人々が動き始めた・・・。  

 
 
信者と写真
 
スタッフのつぶやき