2005年10月26日 25時40分~26時35分放送
 
笑顔を交わせたら
~翔君と交流学級~
 
スタッフのつぶやき
 
ディレクター 安藤則子
 これは、愛知県豊田市在住の今泉翔君(13歳)の成長を、小学校卒業、中学校入学という節目をまたいで、1年余りにわたって見つめたドキュメンタリーです。
翔君はダウン症です。ダウン症は正式にはダウン症候群。21番目の染色体がひとつ多いことによる障害の総称です。翔君は学校では特別支援の教室で学び、同学年の普通学級を交流のクラスに持っています。番組に大きなドラマはありません。有名な人も偉大な人も出てきません。大発見もありません。『普通』の子どもたちが、『普通』に成長する姿が登場するだけです。にもかかわらず、私は子どもたちに接して、目から鱗、心から錆びが落ちる気持ちがしました。
 「勝ち組」「負け組み」という言葉に振り回される大人がいる一方で、翔君と交流学級の仲間は、「勝ち負け」「自分さえよければ良い」という価値観に流されず、「本当に大切なもの」を日々のふれあいの中でつかんでいます。
 中学校の宿泊学習で、翔君たち1年生はそろって16キロの行進をしました。途中、翔君は歩けなくなります。小学校からの友人の少女が、翔君を背負って山道を歩きました。班のメンバーも、誰ひとり翔君を置いて先に進もうとはしません。時間が決められ、順位を競う学校生活の中で、翔君と子どもたちは葛藤した末に、許しあい励ましあって共に前進していく喜びを得たようです。最近、翔君は、「おともだち」という言葉を繰り返すようになりました。友達づきあいの中で、心が少し成長しました。
両親へのラストインタビューでお父さんは言いました。
「これまで自分は、息子を見くびっていた。息子を理解していなかったのは自分だ。翔の友達に教えられた。」
 「『障害』は心を隔てる壁、友情を隔てる障害物にはなりえない。いっしょうけんめいぶつかり、心からの笑顔を交わしあう中で、心は育まれていく」と、私は翔君と子どもたちに教えられました。
 私達は、いえ私は、子どもたちに恥じない生き方をしているだろうか、報道者として大切なことを確かに伝える力をもっているだろうかと、自問する毎日です。
 
 
放送内容について