東海3県の新型コロナウイルス感染者数

3月28日時点の感染者数

東海3県の新型コロナウイルス関連ニュース

電話相談窓口

【厚生労働省】0120-565653(フリーダイヤル・毎日9時から21時まで)

ご意見・ご質問募集

「アップ!」では新型コロナウイルスについて皆さんのご意見・ご質問を募集します。(※番組でご紹介する場合があります。)
突然の一斉休校についてや困っていること、専門家に尋ねたいことなどを「#up_6ch」をつけてツイートしてください。
FAX 052-331-8331でも受け付けています。

正しい手の洗い方

  • (1)流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ手のひらをよくこすります。
  • (2)続いて、手の甲をのばすようにこすります。
  • (3)そして、指先・爪の間を念入りにこすります。
  • (4)指の間をていねいに洗います。指の間と指先は洗い残しが多い場所なので意識しましょう。
  • (5)親指と手のひらを“ねじり洗い”します。
  • (6)手首も忘れずに洗います。

ここまでに30秒から1分程度かけ、水でせっけんを丁寧に洗い流しましょう。

正しいマスクの扱い方

  • ・鼻と口の両方がマスクと隙間を作らないようにすることが大切です。
  • ・マスクを外すときにも気を付けることがあります。
  • ・マスクの表面にウイルスが付着している可能性があります。
  • ・使用後マスクを外すときは、紐やゴムの部分を持ちマスクの表面を触らないように心がけましょう。
  • ・マスクはウイルスを完全に防ぐものではありませんが、今の時期だからこそ、しないよりはした方が良いと考えます。
  • ・使い捨てマスクが不足している場合もあるので、布製のものを使用する場合は使用後に除菌洗剤で洗濯して再利用することも可能です。

咳エチケット

  • ・他人に感染させない咳(せき)エチケット。
  • ・くしゃみや咳が出るときは、飛沫(ひまつ)にウイルスを含んでいるかもしれません。
  • ・3つの咳エチケットを心がけましょう。
  •  (1)マスクを着用しましょう。
  •  (2)マスクがない時は、ティッシュやハンカチで口や鼻を覆いましょう。
  •  (3)とっさの時は、袖や上着の内側で覆いましょう。
  • ・いずれの場合も周囲の人からなるべく離れましょう。特に電車や職場など人が集まるところで実践することが重要です。

「3つの密」を避ける

  • ・集団での発生を防ぐため「3つの密」を避けましょう!
  •  その1、換気の悪い密閉空間。
  •  その2、大勢の人が集まる密集場所。
  •  その3、間近で会話や発声をする密接場面です。
  • ・日頃の生活の中で、この3つの条件がそろう場所はクラスター、いわゆる集団発生のリスクが高くなります。
  • ・部屋をこまめに換気しましょう。また、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けましょう。