『フクダンチョー』になりました。

これが副団長の辞令デス。
先日、所属する消防団からの辞令を受け、副団長を拝命しました。
副団長は、団長に次ぐ階級で、団長が不在の際は、代わって団の指揮を執って、各種指令を全うしなければなりません。
合わせて、団内の各部署のいくつかをも統括しつつ、滞りなく団運営に尽力することになります。

『受験には、フライングもスピード違反もない。』とは、あのカリスマ講師、林修さんの格言。私の好きなコトバでもあります。
消防操法は勿論のこと、団の任には法の手順に則ってあたる必要があるため、関連する法令にも明るくなる必要が有ります。
幸いにも、先任の水野副団長は、そのあたりの法令に詳しいこともあり、非常に助けられています。
大規模災害を見据えて、消防署員との連携訓練の頻度も上がることから、実技と知識をバランス良く蓄積していくことが、私の喫緊課題です。

これコレ、このポスターです。
そうそう、拝命・・と言えば、望木聡子アナウンサーが『名古屋市消防局広報アンバサダー』に就任しました。
名古屋市内にお住まいの方は、町内掲示板等に、望木アナとウルフィが載っているポスターをご覧になっているのではないでしょうか。

副団長の道はどんなに険しくとも、笑いながら歩いて行きます!
今月中旬には『秋の火災予防運動』が実施されます。
望木アナウンサー共々、火の取り扱いには注意するよう、防火啓発に努めて参ります!
皆さん、くれぐれも『火の用心』ですよ!
アナウンサーとして、消防団員として、不肖、星は多方面からの地域貢献に、益々、力を尽くして参ります!!