星 恭博

PROFILE

無党派的考察日記

『オレンジ』って凄いんです!!

高く組まれた櫓を使って大会が行われます、会場は大変な熱気です!!


先日、名古屋市内で『オレンジ』の大会がありました。オレンジって言っても果物ではありません。
皆さん、『オレンジ』って知ってますか??


名古屋市消防局のチームも出場していました!「始め!」の号砲とともに開始です!


消防で言うところの『オレンジ』というのは、レスキュー隊員のことです。
夜間の交通事故の現場や、火災現場でも建物内の暗闇や煙の中で救助活動をする際、オレンジ色が最も目立つということから、レスキュー隊員のユニフォームの色はオレンジとされています。
このオレンジ色は、国際救難色でもあり、世界中のレスキュー隊員は、基本的にオレンジ色のユニフォームを着ています。
過酷な状況下でも人命のために命を賭して任務に赴くその姿に、消防ではレスキュー隊を、敬意を込めて『オレンジ』と呼んでいるのです。


壁越え、梯子登坂、ロープ渡過、面体着装、侵入移動・・、最後は重量が11キロある空気呼吸器を着装しての全力疾走と、過酷さ極まります。


その『オレンジ』の隊員が、日頃の訓練の成果を競い合う大会が行われるとのことで、私も会場へ行ってみました。
愛知、岐阜、三重の各消防本部から参加しているとあって、出場隊員やその隊員を応援する家族や関係者で、会場は大変な熱気です。
障害突破、ロープブリッジ救出、梯子登坂、ロープ応用登坂、引揚救助、匍匐救出、ロープブリッジ渡過、技術訓練の種目ごとに大会は進みます。近隣の別会場のプールでは、水難事故を想定した種目の部門の同時に開催されていて、如何に大規模な大会かが分かります。


一宮消防本部から出場の小島クン!ゼッケン番号は『7』!聞けば今年の春に息子さんが生まれたとのコト!君もパパになったんだ!おめでとう!


各消防本部から選抜された精鋭『オレンジ』だけに、迅速機敏で無駄の無い的確な動きと、全身から発せられる闘志に、見ている私たちも圧倒されます。いかに普段から過酷な状況下での訓練を行っているかが、その一挙一動から窺えました。『オレンジ』って、本当に凄い!


会場には、日本で1台しかないという全地形対応車、あの「レッドサラマンダー」も展示されていました!


その『オレンジ』の中に、懐かしい姿を見つけました!以前に私たちの消防団に在籍していた小島クンです!
当時、小島クンのことを書いたブログがコレです→ https://www.nagoyatv.com/ana/hoshi_blog/entry-16776.html
小島クンは、一宮市消防本部からの出場隊員として、引揚救助の種目に挑んでいました。
ひたむきに種目に臨むその姿に、「小島クン、『オレンジ』になったんだ・・」と、感激して感動して目頭が熱くなりました。
小島クン、これからも『オレンジ』として頑張れ!!

アナウンサーとして、消防団員として、不肖、星は多方面からの地域貢献に、益々、力を尽くして参ります!!


関連記事