星 恭博

PROFILE

無党派的考察日記

消火器、ちゃんと使えます?

消火器体験は小学生に大人気!一時は行列が出来るほどに!


とある週末、とある場所に『出動』しました。


炎の最下部を「箒で掃くように」噴射させるのが正解です。


とある場所とは、学区内の小学校です。
この日、小学校の校庭では学区の大イベントが開催され、我々消防団も校庭の一角に陣取って消火器体験を行いました。
使用方法を知っているようで、いざ使うとなると戸惑ってしまうのが消火器。
皆さん、消火器の使い方って知っていますか?

ピンはどうやって抜くの?
ホースのどこを持てばいいの?
炎のどこを目掛けて消化剤を噴射すればいいの?
・・という疑問に、消防団員が分かり易く、懇切丁寧にお答えし、その使い方をマスターしてもらおう!というのが、今回の体験の趣旨。
「この消火器で家族を守るんだ!」と体験の後で、ある小学生が言った言葉が印象的でした(大人になったら消防団に入団してね。待ってるよ!)^^


ステージMCの西浦志乃さん(最右)は、何と市役所職員の方。「しのねぇ」の愛称で親しまれ、ステージ下には追っかけの方も!私たちの言葉を上手く引き出して頂き、本当に有難うございました^^


さて、その日の午後。
同じ団に所属している大学生消防団員の小島クンと私は、名古屋・栄に移動していました。
というのも、名古屋市消防局のイベントに参加するためです。
僅かな時間ではありましたが、南山大学の女性消防団員の学生さんと、小島クンと私の3人で、普段行っている団の活動についてステージ上で報告させて頂きました。
足を止めてお聞き頂いた方々、本当に有難うございました!

地元の消防団では、地域の消防署と共同で防災訓練を行っています。
体験することで救える命、守れる地域があります。
お近くの方を誘って訓練に参加してみませんか。消防団がお待ちしています!^^


関連記事